会報 我々の南極点 石井 護 NPOの事務局員の石井です。 私と白瀬の縁は、女房です。 白瀬記念館が姿を現し、白瀬に触れることができる様になりました。 もし白瀬記念館が無かったら・・・「白瀬矗」ってどんな人物なのだろう? という興味も湧かなかったで... 2021.07.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 白瀬を契機としたNZ,AUSとの交流 日本ニュージーランド協会(関西) 元会長 呉橋 真人 新入会員の呉橋真人です。 私の白瀬記念館とのかかわりは1990年12月から始まりました。その年7月にニュージーランド南島のクライストチャーチで第一回Festival o... 2021.07.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 白瀬矗を生んだ金浦(下) 調査専門委員 石船清隆(白瀬記念館学芸員) ■医師・佐々木節斎と金浦 阿部貞臣が浄蓮寺・白瀬知道から聞き取りした内容は、父・知行の代について「戦争の時には寺に陣営せらる秋田軍の陣せし時は寺を惣明し、庄内軍の陣せし時には寺に居... 2021.07.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 「南極に立った挑戦者たち」正誤表 先に配付いたしましたな白瀬南極探検隊員親族調査報告書「南極に立った挑戦者たち」に校正ミスがありました。 下記により訂正してお詫びいたします。 21p 左文章中、上から5行目 海南丸 ⇒ 開南丸 30p 右文章中、... 2021.07.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 会報発行について 令和3年も半年が経過しました。昨年から蔓延しているコロナ禍はまったく衰えません。 当会の活動も何かと影響を受け、事業の中止など皆様にご迷惑をお掛けしています。 再び緊急事態宣言が出されるかの報道がされ、秋田県でも罹患者が... 2021.07.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 編集後記 長かった冬もようやく終焉を迎えようとしています。 会員皆様にはご健勝でご活躍のことと拝察いたします。 昨年はコロナ禍で会員皆様と顔を合わせた事業活動は出来ませんでした。 その中で南極OB会とのZoomを利用した活動に参... 2021.02.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 Zoom で開催された白瀬記念館開館30周年・ 南極観測船「ふじ」開館35周年 南極OB会会長岩坂泰信氏の主唱により、名古屋の「ふじ」開館35周年、白瀬記念館開館30周年合同祝賀会が昨年11月29日、白瀬南極探検隊の出帆110周年の記念日に合わせ、Zoomを利用しオンラインで開催されました。当会にも出席協力... 2021.02.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 橇曳 カラフト犬 白瀬南極探検隊そして日本南極観測隊 小柳伸光 当初南極点を目指す白瀬南極探検隊の橇隊の主役は満州(現中国・東北部)産の馬だった。それがカラフト犬に代わったのは204トンの木造機帆船「開南丸」しか入手できず、積み荷のスペースがなくな... 2021.02.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 白瀬矗を生んだ金浦 調査専門委員 石船清隆(白瀬記念館学芸員) ■金浦という地域 秋田県にかほ市は、平成17年10月1日に象潟町・金浦町・仁賀保町の3つの町が合併してできました。 金浦町は明治35年(1902)から町制となりましたが、... 2021.02.01 2021.07.13 shirase100 0 会報
会報 新年あいさつ 白瀬南極探検隊記念館 館長 阿部和久 会員の皆様へ、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 コロナ禍に明け暮れた令和2年でしたが、当館は関係各位のご支援により、開館30周年を迎えましたことを改めてご報告し、感謝申し上げます。 ... 2021.02.01 2021.07.13 shirase100 0 会報